fc2ブログ

拙訳いんでっくす

主に欧米ゲームサイトの読者の反応を翻訳してお届けします

キャサリン北米版決定!に沸く欧米プレイヤー達

さて、かなーり出遅れましたが、今日は無事北米発売が決定したキャサリンについて欧米ユーザーの反応をお届けします。
関連記事はコチラ。元ネタはコチラ




■アトラスUSAは今夏キャサリンを北米で発売することを発表した。
キャサリンはペルソナ3及び4のクリエイターが作ったパズルゲームだ。

■“キャサリンは未だかつてない、愛憎の冒険だ。プレイヤーは魅力的な美女の誘惑に屈して過ちを犯してしまった主人公、ヴィンセントとなり危険な三角関係に陥ってしまった自分たちを発見するだろう”とアトラスのセールスマネージャーは語った。

■公式な発売日は未発表ながらも、キャサリンのウェブサイトから張られたamazonの予約ページへのリンクによると7/26となっている。

■XBOX360とPS3でリリースされる予定だ。


★Catherine US Announcement Trailer★



FattyBucha1080
アトラス、俺を泣かせてどうするつもりだ!! 両バージョン買ってしまうじゃないか!!


SolidGear69
ありがとう、神様!!!


jksanrio
YEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
こいつは最高だ!!


Mister-Wario
ナイス! あとはUKでもリリースされるかどうかだな!


Remerai
ヨーロッパでもリリースされますように……


Carlos_The_Don
オーストラリアはどうなんだ?
まあイギリスから輸入すれば済む話だが。


TheXWFOutlaw
モチロン嬉しいが、いささか気にかかることがあるニュースだな。このニュースを聞いた時に思ったのは“YES! キャサリンが北米でリリースされるなんて! あり得ないと思ってたのに! ”しかし次はこう思ったんだ“果たしてこのキワどいタイトルが、ESRBの審査を何事もなく通過出来るのだろうか…? ”


OkiraIkari
いいニュースだ!
しかしここオーストラリアではキャサリンみたいにセクシャルな内容を含むタイトル(もしくはモータルコンバットと名の付く全て)はリリースされないんだよ。輸入するとするか。待ちきれないぜ~!


CaseyartKid
僕はアメリカ人には日本度が高すぎると思われるようなゲームが大好きなんだ。だから好みにバッチリ合うよ。パズルパートが難しくても挑戦しようと思う。


jameson8bit
北米版のパッケージがどんなものになるか、全く予想できないぜ。。。


goshuntokuX
リリースが嬉しくてたまらないのはそうなんだが、俺の記憶が正しかったら、このゲームは確かアダルトコンテンツを含んでなかったか? 該当箇所は削除されるのかな?

 DarthBrian
 日本の審査団体によるceroのレーティングはCになっている。
 これは15歳以上を推奨とする、という内容で
 我らがesrbのTに相当するんだ。

  BewareTheNemo
  日本のセロでCを獲得したとしても、
  こちらでMをとらなかったらおれはビックリするよ。
  きみは日本が北米より性的表現については
  規制が弱い
ことを知っておいたほうがいい。
  だからこの手のゲームのレーティングは得てして低いものなんだ。
  さて、そうは言ってもおれはこのゲームを手にする日が待ち遠しいんだぜ!
  ペルソナ5と真女神転生4もどうぞよろしくお願いします!


meeks32
僕はハイエンド機でペルソナの続編がやりたいけど、これはこれでしばらく楽しめそうだな。。。


thresholdXCI
ヨーロッパでもリリースされないかなあ。普段は恋愛ゲームなんかに興味を持つことなんかないんだけど、これはクレイジーだしどう見ても普通じゃないからな。よい評価を得て、ローカライズされることを祈るよ。


MaximumWEZ
オレは日本版を手に入れたけど、これはすっごくいいゲームだった。9つのエンディングが用意されてて、クリアするのに10時間かかったよ。二人のキャサリンにメールを送ることが出来るんだけど、文章をカスタマイズできて面白いんだよね。


TD_Monstrous91
このゲームにはずっと目を付けてたんだ。初めて日本版のトレーラーを見たとき、言葉なんて分からなかったけど間違いなく面白いと思ったんだ。7月に発売されるといいんだけどな。その頃はリリースの谷間なんだよ。


mtm5187
ふむむむむ、ボックスアートはxboxよりPS3が良いけれど、トロフィーよりアチーブメントを解除するほうが好きなんだよな。これって言う理由があるといいんだけど。


Keltar93
PS3版と360版とどちらを選べばいいんだって? マジな話、おっぱい星人にはPS3版を、お尻フェチには360版を勧める。悩め、悩め。



podcastlover
PSPのCRUSHが僕の一番お気に入りのパズルゲームなんだけど、どうやらキャサリンは二番目のお気に入りになりそうだ。


sonicxxxp
もしwiiでも発売されたら笑えるな。





二転三転あったものの、無事発売にこぎつけそうで良かった良かった、と言いたいところですが、ユーザー達は規制について心配している模様。確かに、どうなんでしょうね。そこに惹かれて買っちゃうユーザーも相当数いると思われるので。パッケージも変更になるんだろうな。規制については手頃なネタがあったら扱いたいと思ってます(キャサリンが手頃なネタになったりして・・・)。個人的に吹き替えについて気になってたのですが、誰も心配してないようでした。

アトラスというメーカーは、日本では一定の客層に対して確実に質の高いタイトルを届ける中堅デベロッパーというイメージですが、北米ではまたちょっと違うんですよね。ペルソナやカドゥケウスの成功はもとより、パブリッシング事業も手広く展開しており、他社タイトル~例えばデモンズソウルやシレン、ルミナスアーク、サモンナイトなどもリリースしてます。

さて、このブログを始めてもう一ヶ月になりますが、ヤクテナに巡回してもらったのを機に、ここ最近は時々リンクも張って頂いたりして、ボチボチアクセスも伸びてきました。皆様のおかげです。初めてコメントがついた時は、大げさじゃなく少し報われた気持ちになりました。。。ひとこと感想でも誤訳の指摘でもコメントしてもらうと嬉しいです。拙訳で申し訳ないですが(笑)リクエストも受けます! 取り上げて欲しいネタがあればご連絡くださいまし。



スポンサーサイト



[ 2011/03/11 00:03 ] ゲーム | TB(0) | CM(0)

龍が如く4の内容に満足するアメリカ人の巻

北米では今月の15日に発売される龍が如く4の記事をお送りします。
以前から北米における龍が如くの受け入られ方について興味があったので、取り上げてみたのですが……
元ネタはこちら




・今週の初めに、USバージョンのYakuza4(龍が如く4)を見る機会に恵まれた。今作はファンを喜ばせるものになりそうだ。

・変更は二箇所に留められる。ひとつめはゲームセンターのミニゲームであるAnswer x Answerが削除されたことだ。問題文がテクスチャ化されており、US向けの編集ができなかったようだ。

・ふたつめは、冒頭の映像に変更が入ったことだ。該当の箇所ではZeebraによる"Butterfly City"がBGMとして使われているが、ライセンスの関係でセガのサウンドクリエーター庄司英徳のリミックス曲に差し替えられている。

・全てのキャバクラのサブストーリーとミニゲームのピンポンはしっかりローカライズされて組み込まれている。

・ゲーム中ではキャバ嬢を育成するミニゲームをプレイすることが出来る。プレイヤーがメーキャップをするように仕向けないとキャバ嬢の自尊心がグングン上がるのだ。山ほどの化粧やカラーコンタクトレンズ等でキャバ嬢の見た目を買えると、ストレスはうなぎ登りに上昇し、自尊心は急落するだろう。



nyoron
いいニュースだ!
4は3の時のように値下がりを待たずに買うことにするよ。



Yusaku_Matsuda70s
麻雀と将棋も入ってるのかな?(Yakuza3ではカットされたのだ)

 Spencer
 イエス、両方収録されているよ。
 多分その内インタビューで読めるだろうけど、
 セガは出来るだけたくさんのコンテンツを入れようと
 真面目に取り組んだんだ。

  Yusaku_Matsuda70s
  セガは彼らのファンの声にきちんと耳を傾けているんだね。
  本当に……カバーアートにしたって3はひどいもんだったけど、
  4は許容範囲どころか、オリジナルより素晴らしいよ!


Charles Lupula
オープニングの曲を変更したのか?セガは前回のことより多くのことを学んだように思うぞ。ただ、Answer x Answerがカットされたのは本当に残念だし、それに……
いやいや、このへんにしておこう。ありがとう、セガ。オレはもう予約したぜ。


Cucumber
とても納得出来る変更だ。彼らはベストを尽くしたんじゃないかな。
グッジョブだな、セガ。


David García Abril
自分はビデオゲームの翻訳を生業としてるんだけど、テキストをテクスチャ化するのはかえって複雑なやり方だ。グラフィッカーがその都度テクスチャを作らなくちゃいけないんだからね。
クイズの問題をローカライズ出来ないって言うほうがまだ理解できるよ。Answer x Answerは多分日本人しか知らない問題ばかり出てくるクイズゲームなんだろう。だからと言って、欧米文化に関するクイズじゃあ世界観を壊してしまうからね。


Princeheir
ありがとうセガ:)
待ちきれないね。龍が如く OF THE ENDもよろしくね:D



Behelit Skullknight
みんなこのゲームを買いかぶり過ぎだろう…これは退屈だよ。ミニゲームはいいとしよう。だが物語はひどいし、意外性もない。バトルは全て同じだから飽きるし。
不思議なことに、PSPのクロヒョウが一番良く出来ているんだ。シンソフィアが開発したからなんだろうな。



badmoogle
それくらいの変更なら気にしないよ。発売が楽しみだ。
龍が如く OF THE ENDのデモも面白かった! ひとつ気になったのがカメラの挙動だった。時々イライラする動きを見せたんだ。でもローカライズされるのが楽しみだ!


Ex Detsu
予定通り予約することにするよ。曲のことはちょっと残念だけど、全体的には納得出来るし、悩むほどの修正ではないしね。
いいローカライズだと思う。セガに感謝。


Mizuru_Souten
ZeebraのButterfly City Songを聞いてんだけど、龍が如くの世界観には全く合わないよ。変更が入って良かった。

 Kristina Wright
 私もそう思う。差し替え版の方がベターね。


kupomogli
龍が如く4はアメージングな出来になりそうだな。僕はAxAがカットされたこととサウンドトラックの変更については一切気にならない。残念ながら、彼らは将棋と麻雀をカットしなかったけど、ミニゲームマスターの戦いは龍が如く3より厳しくなりそうだ。
将棋と麻雀をが嫌いなのは、僕が下手だからなんだ……でもバッチリ4で遊び方を学んで楽しめるまでに腕を磨くとするよ。







龍が如くというシリーズの魅力は日本文化の理解が前提となるため、実際アメリカではどのように受け入れられてるのか興味があったのですが、三池崇史的なカルト人気に支えられているというわけでも、キルビル的なおもしろ日本観が先行しているわけでもなく、ましてや和製GTA的な扱いを受けているわけでもなく、基本的に日本とそれほど変わらないんですね。
ちょっと肩透かしでした。ミニゲーム重視のプレイヤーが日本よりやや多い、という印象かな。

さて、日本で龍が如くと言えばまず連想されるのがキャバクラのプレイですが(自分だけ??)、前作のUS版ではカットされていたんですよね。

龍が如くの北米版では、キャバクラパートやクイズゲームの要素がカットされることが確実と見られている。北米で遊ぶにあたって意味のないもの(例えば日本の歴史クイズのような)、もしくは文化の違いにより理解が困難なもの(キャバクラ)がそれに該当する。
デモ版ではRinaとカラオケに行くことが出来るが、オリジナルではRinaはキャバクラで会うキャラだ。それについて、セガの担当者はストーリーラインの面白さはオリジナルの日本版と同じであることを保証する、と述べている。


当時このニュースが報じられた時、飲酒の文化が日本と異なるアメリカ人には理解出来ないのかなあ、と漠然と思ったのですが、1及び2でプレイできたhostess clubは人気が高かったようで、多くのファンが3の仕様にガッカリしたようですが、これで円満に?収まりましたね。vgchartz調べによると、北米における前作の売上は約15万。日本人気に比べるともう一つというところですが、龍が如く OF THE ENDの前評判もなかなかのようなので、これからの更なる飛躍に期待して、今日は寝るとします。おやすみなさい……



[ 2011/03/08 00:51 ] ゲーム | TB(0) | CM(2)

キャサリンの難易度を下げてくださいの巻

所用で実家に戻ってたら、更新が遅れてしまいました。帰省前に大体翻訳は終わってたんだけど、まとめるのがなかなか時間がかかるんですよね・・・って言い訳です^-^; 
今回はキャサリンの難易度に悲鳴をあげるアメリカ人たちのプレイレポートをお送りします。ちょっと鮮度も落ちてしまいましたが、ご覧ください。



・キャサリンの難易度が非常に高いことが
 日本で物議をかもしている


■キャサリンは公園を歩くようなゲームではない。それはamazonでもレビューでも十分指摘されている。また同時にこのゲームのEasyは通常のHardに相当するという書き込みも多数見られる。

■開発元のアトラスはこれらの声に耳を傾け、プレイヤーがより楽しめるようになるパッチを後日リリースする声明を発表した。

■“開発スタッフたちがこの難易度に慣れすぎたのでしょう”
 ↑難易度が高すぎることについて、開発陣が客観的に理解してなかったことが、このディレクターの発言より分かるだろう。



Cleesox
欧米版が楽しみだな。もうすぐだ。翻訳はテキストだけに留めておいてくれよな。


fuchikoma
冒頭の映像を見てキャサリンに恐れをなした奴らへ。あれは“バベルモード”っていうスペシャルなチャレンジだ。バベルモードは塔の頂上を目指すチャレンジで、二人同時プレイで競争することも出来る。ストーリーモードをクリアするとアンロックされる。


doobymoo
Normalでクリアしたけど、ガチで500回は死んだね! ストーリーも良かったから、飽きることはなく進めることができたよ。


Gambit09
パズルなんかやらせるのか? バカバカしいコンセプトだな。日本のゲームが進んでいるなんて、オレにはこれっぽっちも思えないぜ。

 hbkotaku
 あなたは皮肉屋か目が不自由かのどっちかね。
 このゲームはシューターで飽和している現在の市場に吹いた
 風のようなものよ。欧米のゲーム会社が過剰な暴力表現に満ちた
 シューターしか作らないのを見ると、彼らが進んでるなんて
 これっぽっちも思えないわ。


gundaman
ちょっと待て。このゲームはただ単にブロックを登るだけなのか?? これはミニゲームの一つだと思ってたぞ。
俺はアトラスの作品は全て購入しているが、これは正直受け入れがたいな・・・


ShadowflareXIII
デモプレイ終了・・・OK認めなければならないようだな。これは冗談でもなんでもない。


Sparkie
どうしてみんなつまらなそうに見えるなんて言うの?:<
このゲームはすごくすごく面白いわよ! Hardでさえもね。ストーリーも素晴らしいし!


Vonhert
そろそろデモンズソウル厨がこのゲームを叩きに来るぞ。自分たちの品の無さを証明するために! アトラスはファンのために努力しているし、難易度にもそれは現れている。それに引き換えデモンズソウルは攻略法を見つければ簡単じゃないか。


hbkotaku
パズルゲームだったからどうってあわてて判断する人が多いみたいだけど、私はそうは思わないんだ。ゲームプレイはアドベンチャーとパズルを組み合わせたものであることは、アトラスがちょっと前にリリースしたトレーラーから明らかになってるわ。ちゃんと見てなかったの? また、上記のプレイ動画は無限クライミングモードであって、ストーリーモードではないのよ。本編はより凝ったバリエーションとチャレンジが用意されてる。ここ最近、消費者はシューターとアクションゲームさえ作っておけば満足するだろうって馬鹿にされてるのよ。


infinitezero
このゲームは“楽しさ”ってことを考えて作ってるのかな。単なるいらいらパズルゲームにしか見えないんだけど。

 Frosted Mini-Wheats
 えーっと、俺には楽しいぜ。ブロックを組み合わせる操作は
 今まで見たことないものだし、いわゆるゲームにおけるブロックとは
 違う感じで、俺の脳ミソをくすぐってくれるんだ。

 BubbleF**kingBuddy
 俺も退屈そうだなって思ってたんだけどさ、
 デモをプレイしたら発売が楽しみになったよ。





しかしなんでこのヒト達は北米版の発売を待てないんだろうなあ・・・と思ってたら
欧米での発売日はまだ確定してないんですね。
アトラス「北米版の発売は予定にない」そうで。
ガッカリですな……

シナリオ先行でパブ露出を高め、
フタを開けたらストーリー性の強いパズルゲームというやり方から
内容を誤解してた人が多かったキャサリン(かくいう自分もですが・・・)
でもただのパズルゲームというだけでは、
国内イニシャルで十数万本という数は捌けなかったわけで
アトラスの見事な作戦勝ちといってよいと思います。
コメントを見る限りゲーム自体の評価も高く、
新規IP立ち上げは大成功といったところでしょう。





[ 2011/02/26 16:05 ] ゲーム | TB(0) | CM(0)

鉄拳タッグトーナメント2制作発表に対する海外反応の巻

欧米のゲームプレイヤーの意見は興味深いものが多いので、それらを翻訳するのも面白いんじゃないか? 日本のゲームやゲーム文化がどう見られているのか、それを紹介できたら面白いと思ってくれる人は少なくないんじゃないかな、と意気込んで始めたものの、我々日本のプレイヤーが読んで面白そうな記事ってのが意外と見つからない・・・あんまり、日本のゲームが話題になってないんですよね。今日はそんな中、日本よりも現地の方が人気の高そうな鉄拳の新作についてお届けします。

元ネタはこちら




■バンダイナムコゲームズは2/19に開催されるAOU2011アミューズメント・エキスポにて鉄拳タッグトーナメントの続編(以下TTT2)を出展することを明らかにした。モチロンIGNは現地に飛んで全力でレポートをお届けするつもりだ。

■ファミ通はその最新号でいくつかの新要素を掲載している。"ステージギミック”は対戦相手を壁に投げ飛ばしたり、別のエリアにバトルを移したりできるらしい。

■アイテムシステムを実装しているが、これは従来の機能の他に武器として使用できるものもある。ファミ通ではバットとハンマーヘッドと呼ばれるアイテムを紹介している。


mister_mcstrange
いいね、楽しみにしてるよ。。オーガやトゥルーオーガのようなキャラクターが復帰すれば、標準以上の作品になると思うぜ。デビルが戻ってくるのも楽しみだ。たくさんのミニゲームもクールだしね。


RHMechanicJoe13
『"ステージギミック”は対戦相手を壁に投げ飛ばしたり、別のエリアにバトルを移したりできる』これってDOAなんじゃ・・・?

PaulPenguinEggRoll
『"ステージギミック”は対戦相手を壁に投げ飛ばしたり、別のエリアにバトルを移したりできる』・・・鉄拳6みたいだな¬.¬

cdruss
誰かが言ってるように、"ステージギミック”はDOAだよ。それ以上のものがあるようには読み取れないね。

riseofthemike
そんなのモータルコンバットがとっくにやってるし、ずっと前から考えられてたことなんだぜ。lol


ToinyeWest
俺的に、TTTはシリーズで一番面白い作品だよ・・・一番ガチなのは3で最も完璧なのは5だろうけど、それでもTTTは他のシリーズ作品より面白い。


highhltler
今おれたちは格ゲールネッサンスの過渡期にいるんじゃないか? おれは生きている間にマブカプ3の登場を目の当たりにするとは思わなかったし、そしてこれはなんだよ? 凄いことになりそうだ!!


mitchell639
鉄拳より鉄拳VSストリートファイターがやりたいよー


the_sic_flock
もしとかいつとか、それって北米のコンソールを前提にした話なのか? おれにはゲーセンの、しかも日本の話だとしか思えないんだが。


Balishag
俺はここしばらく日本の開発会社は格ゲーに依存してるように思える。見てわかるように、他ジャンルのゲームは欧米においてほとんどよい売上を達成出来ていない。もしマブカプ3とTTT2が欧米で成功したら、その疑いはますます深くなるだろうな。


AznReaper14K
鉄拳6みたいなガッカリゲーにならないといいんだけど。


GreyLightning
鉄拳6にガッカリしたやつなんかいるの? マジ知らんかったわー誰よーガッカリしたのは誰よー
元のメッセージに戻ると、実のところTTT2はTTT1のHD版に過ぎないんじゃないか? っていう意見に賛成だわ。


krisius2
おれは鉄拳の熱烈なファンだが、6はただのゴミだったわ・・・あのロード時間はあり得なかったし・・・4回くらいやって、もう起動さえしなかったね・・・


waldekzone
鉄拳6がゴミなのは間違いない。最新作はTTT1、もしくは3レベル、せめて僕のようなカジュアルゲーマーもプレイしたくなるような内容にして欲しい。


sonic_429
鉄拳6はクソなんかじゃないがガッカリはさせられたな。シナリオモードは意味不明だったし、僕らの喉の奥に突っ込まれた鉄拳フォースモードは、前回より悪くなっていた。ナムコは鉄拳3の頃はクールだったが、今じゃひどいもんだな。。。


BerzerkHobo
俺はPS3版をHDDにインストールしてプレイしてるが、ロード時間に何の不満もなかったぞ・・・極めて良好だ。新作に期待はするが、内容にガッカリして俺の使い古したPS2を掘り起こすようなことにならなければいいと思ってるよ。


Bailshag
鉄拳4,5,6はもう下り坂だったからな・・・単純に初代鉄拳や3のようなクリーンな格ゲーを作ってくれ。新キャラ、挙動、HDグラフィック、システム・・・でも“ステージギミック”はいいや。俺が鉄拳を楽しめたのは、チェス以上の戦いがあったからだ。後期の鉄拳は過剰な“ステージギミック”にトライしてて、格闘のダイナミズムは薄くなって、一方ステージの特殊効果かなんかはハデになっていったんだ。


Icecreamkilla
鉄拳6は、オンラインに出るまでレベルアップが出来ないクソッタレ仕様が大っきらいだったんだよ。ネット環境がなかったり、マッチが成立しなかったら(オレみたいにな)意味がないんだよ。鉄拳はオンラインでプレイするゲームじゃなかった。同じ部屋で殴りあいながら罵り合ってプレイするものだったんだ。鉄拳6はそういったものを忘れちまったように思えるぜ。


mtdubdachamp6
前作から11年近く経ってんだよな。もう待ちきれないよ!! ストリートファイター×鉄拳が実現したんだから、モータルコンバット×鉄拳が見たいんだけどなあ。


mike_mgoblue
DoAとVFはお気に入りの格ゲーなんだ。DoAはXbox360えくすくる〜〜しぶだし、PS3版VFはネット対戦できないんだ! ソウルキャリバーはXbox360の方がPS3より40%もハイレゾで、鉄拳6に至っては、Xbox360版の方がロードは早いしそれはどうしてかって、PS3版の転送レートが9MBなのに対して、Xbox360版は16MBだからなんだぜっ!! 控えめに言わせてもらえば、フツーの感性を持ってる人間だったらXbox360版を選ぶだろうね。

Bhup666
バンナムの開発陣がXbox360版ではフルHD表示を実現出来なかったこと、そして彼らが二機種分のアートリソースを作成するのを嫌ったことを承知の上で言ってるんだよね? エックソボックスの全タイトルは今時フルHD表示が出来ないと言っても差し支えないだろうね。でお前は、今時フルHD表示が出来ないプラットフォームにどんなプライドを持ってるんだ?

YakuzaElite
オイ能なし、バンナムが開発初期に両機種とも720pで開発することを決定したのを知らないのか? FPSを維持するために、360より低いフレームレートで動かすしかなかったんだ。ほとんどのゲームは1080pなんかじゃ動かない。アップスケーリングをかけるしかない。GoW3もMGS4も720pで動作してるんだ。マイクロソフトが描画を低く抑えてるわけでもない。1080pで動作できないのはメモリとビデオカードのせいなんだ。

Merry_Blind
よく言った!!

michael5780
全ての360のゲームはオレのフルHDディスプレイで動作してるぜ。お前が何について話してるのかわからんね。

BadAssBurtReynolds
本気で言ってんのか? フルHD? 全部? いいからこの会話を頭から読み返してみろ。
このトピックに関して:待ちきれないね。俺は鉄拳を愛してやまないんだ。



InsiderLystic
鉄拳ボウルが欲しい!


vaporizedskunk
鉄拳シリーズはPS1から始まって全部買ったけど、TTTが一番好きだったかもしれない。楽しみにしてるよ。


USonuMabeaCh
鉄拳ボウルはぜひ入れてくれ!


HermioneRanger
待ちきれないね。前作のTTTは傑作だった。鉄拳ボウルも復活させてくれれば言うことないね。


NGT_GUNNS4HIRE
初代プレイステーションからずっと鉄拳のファンなんだ。俺はアーケード版に持ち金全部をつぎ込んだんだが、最近見なくなったから嬉しいよ。こういうゲームにもっと人気が出るといいんだけど。


crazymangok
面白いね。リアルな格ゲーは少々突飛な見た目をしている。それで引いちゃうプレイヤーも結構いるとおもうんだよな。自分もだし。


TeaRaine
興奮してきた!!


quiverwing5
TTTは他のシリーズよりお気に入りなんだ。だから嬉しい!


DarkFailure
アーケード専用タイトルになる気がするよ! ?


1-J-Man-1
ゴンが戻ってこないかなあ。彼はお気に入りのキャラクターだったんだから、もし復帰したら最高なんだけど。
images.jpg





鉄拳ボウル!!
鉄拳のコンソール版は昔からミニゲームが充実してましたね。誰かが口にした途端、セキを切ったように賛成意見が上がってたのが面白かった。

前回の鬼武者新作ほどではないですが、全体的にTTT2を楽しみにする声が高かったですね。これも日本以上かもしれません。と言うか、自分は以下のコメントが印象的でした。

Balishag
俺はここしばらく日本の開発会社は格ゲーに依存してるように思える。
見てわかるように、他ジャンルのゲームは欧米において
ほとんどよい売上を達成出来ていない。
もしマブカプ3とTTT2が欧米で成功したら、
その疑いはますます深くなるだろうな。


格ゲーに依存しているとは思わないけれど、欧米のプレイヤーにはそう映ってるのかもしれません。ここ最近の日本のタイトルで上位にランクインしてるのは任天堂のタイトルとマブカプ3くらい。それに加えて、先日の3DSの記事でもあったようにローンチタイトルで最も注目されてるのがストIV3Dだったくらいだし。日本のタイトルが頑張ってないわけではないけれど、欧米を意識すればするほど、却って溝がますます深くなってるように見えます。

宗教戦争じみたプラットフォームの性能比較は、国を問わないようです(笑)。




[ 2011/02/13 22:45 ] ゲーム | TB(0) | CM(0)

3DSの欧州ローンチの反応の巻

欧州では3/25に発売されるNINTENDO 3DSのローンチタイトルが発表されました。
以下はその反応です。日本同様に?発売を楽しみにしているファンは多いのですが、
お目当てのタイトルは日本とは大きく異なるようです。

元ネタはこちら

________________________________________________________________________________

・本日、欧州における3DSのローンチラインナップが発表されたが、大きな驚きはなかった。
・以下、ラインナップ
  パイロットウィングス・リゾート
  ニンテンドックス+キャッツ
  スーパーストリートファイターIV 3D
  シムズ3
  ウィニングイレブン2011 3D
  レゴスターウォーズIII
  リッジレーサー 3D
  スーパーモンキーボール 3D
  戦国無双クロニクルズ
  アスファルト 3D
  トム・クランシー ゴーストリコンシャドウウォーズ
  トム・クランシー スプリンターセル 3D
  レイマン 3D
・スティールダイバー、ゼルダ 3D等はリストアップされているものの、具体的なリリース日は確定していない。


UsernameOfTheDead
3DSが待ちきれないよ! 発売日に買う人ー!?


lokian
ハーイ!!

Zelda did it!
いませーん!
買うだけのゲームがないじゃん。
DSだったらマリオ64やPolariumみたいな素晴らしいゲームがさ。
あと、3Dがどんなもんかわからないんだよね。
それがゲームにどんな面白さを付け加えるのかもさ。
どっかで試せるといいんだけどねー

Mythos
その日は僕の誕生日なんだ。だから絶対手に入れるよ=)
最初に買うゲームはそうだな、ストIV3Dかな?

cosmopanda
すでに予約済みさっ=)

 UsernameOfTheDead
 君のコメントをあちこちで触れて回ることにするよ。

cmdluke
俺は買わないよ。ローンチに魅力がないからね。
プラス、俺はNGP待ちなんだ。

PajamaSam
ドラクエの発売日を教えてくれ! その時に買うだろうな

Vehks
俺もだよ。去年噂を聞いた時からずーっと楽しみにしてきたんだ。
最初に何を買うかは決めてないけど・・・多分ストIV3Dかな?

Tidux100
ワタシわたし! でもローンチはどれも魅力がないから、多分ストIV3Dでもやって
待ってるわね。あとDSiを買ったときのように、いろんな機能を試してるかな。

MakTheYak
本体は買うけど、ゲームを買う予定はないね。ローンチタイトルがイマイチだからね。
ゼルダ待ちだよ。それまで他の沢山のゲームを楽しんでるさ。

killakoopa
俺も買う!
NGPの方がよいローンチだって言うけど、まだ具体的にされてないんだよな~

Anarkiwi
すでにアマゾンでアクアブルーを予約済みだっつの。次の日にはプレイ出来るぜ! :3

Ash Paulsen
俺もだな。間違いない。:)興奮してきたぜっ

GiantBoyDetective
僕も! アマゾンで予約済みよ。Super Saver Shippingだから5~8日後になるけど・・・
ストIV3Dを買おうと思ってるんだ。

Laichzeit
俺もだ。言っておくが、初期ロットは最も脱獄しやすいもんなんだ。
"より綿密な方法"の使い方も含めてね。だがこれは別の項で話すとするか・・・

SaitouSad
リージョンフリーじゃないと買わないな。
僕のように複数のリージョンのゲームをプレイする人間には切実なんだよ。
ゲームボーイとDSがリージョンフリーだったことを考えると、悲しくなるね・・・

iGamr
すぐに予約したよ!
3DSを買うために、クリスマスに親戚からもらったおこづかいを貯めてたんだ。

BillPickle
まだわかんないなー
僕の誕生日は2ヵ月後だから、それまでに十分なおカネを貯めておかなきゃなんだ。
でも五月まで待つだろうな。その時までに、新色とどうぶつの森とマリオカートと
時オカの発売日が決まってるといいなあ。

Ruu27
ローンチタイトル次第だなあ

scakko84
俺も仲間に入れてくれよ・・・黒の本体とストIV3Dを買うんだ

tribial blain dablage
ヨーロッパのローンチタイトルを見て、ゼルダとスターフォックスが出るまで待つことにしたよ。

Ballzilla
予約はしたんだけどさ・・・まだ決められないんだ。ストIV3Dを買うべきか、スプリンターセルを買うべきか。

________________________________________________________________________________

意外なほどのストIV3D人気!
自分が思ってたより、ブランドの信頼度ははるかに高かったようです。
先日の鬼武者のコメントでもあったように、カプコンの2D格ゲーの
信頼度は日本以上なのかもしれません。
まあコメントにも多く見られたように、他に選択肢がないというのも大きいのでしょうね。
時にタイトルは本体より重要だったりします。
今回大手サードを呼び込めたので、今後の充実を期待してしまいますね。

ちなみに日本のローンチ(2/26)はというと

nintendogs + cats(任天堂)
Winning Eleven 3DSoccer(KONAMI)
Combat of Giants^(TM): Dinosaurs 3D(ユービーアイソフト)
スーパーストリートファイターIV 3D EDITION(カプコン)
戦国無双 Chronicle(コーエーテクモゲームス)
とびだす! パズルボブル 3D(スクウェア・エニックス)
リッジレーサー 3D(バンダイナムコゲームス)
レイトン教授と奇跡の仮面(レベルファイブ)

この中では nintendogs + catsとレイトン教授が牽引するのでしょうか。
先月幕張で行われた展示会に足を運んで、いずれも実際にプレイしてきました。
どちらも目新しさはなかったものの、タイトルの信頼度で売れるのかもしれません。
個人的には、同梱のARゲームズが意外と面白かったですね。
ジャイロを使った操作性で新しい遊びを提供することに成功していました。
あの方向で開発を進めてほしいけど、結果的にDSがタッチペンの使いどころが限られてしまったのと
同じ結末になりそうなきがします。




[ 2011/02/10 22:16 ] ゲーム | TB(0) | CM(0)