fc2ブログ

拙訳いんでっくす

主に欧米ゲームサイトの読者の反応を翻訳してお届けします

ドラゴンクエストXで盛り上がるアメリカ人達

DQXの詳細は年末までに明らかにされる

最初の発表から二年以上に渡り、情報が一切なかったドラゴンクエストXですが、ここにきて動きがありました。堀井雄二氏が北米のウェブサイトのインタビューに答える形で、新作の方向性について、若干だけど大きなヒントを明らかにしたのです。
元ネタはこちら

DQX


■シリーズクリエイターの堀井雄二はWiiで開発中のシリーズ最新作について2011中に何らかの発表をすると述べた。

■マルチミリオンを達成した前作のことを考えれば、スクウェア・エニックスがドラゴンクエストX(以下DQX)について沈黙を守るのは驚くべきことだ。2008年の終わりにタイトルの発表がされて以来、開発プラットフォームがWiiであるとアナウンスしたことを別にすれば、スクエニはほとんど何の情報も出してこなかった。

■しかしそれもいずれ終わり、今年はそろそろ露出を始めるようだ。Go Nintendoによると、クリエイターの堀井雄二は今年の年末までにはゲームについて何らかの発表が出来ることを予定していると述べたそうだ。

■クリエイターの堀井雄二は、年末までに何らかのアナウンスを予定していると述べている。
“今言えるのは開発は順調で、我々はゲームの最終パートにとりかかってると言うことだ”
“現時点で多くのことは言えないが、しかし年末までにお話できるだろう”

■また堀井は、XはDQ8と近い方向性を目指すとだけ発言し、このタイトルに対するユーザーの期待を煽った
“プレイヤーはDQVIIIと同じシステムを継承する新しいドラクエを求めている、と我々は聞いている。だからそれを考慮しながらDQXの開発を進めている”

■DQVIIIは初めてフル3Dで描画されたタイトルということだけでなく、初めてPS2でリリースされたシリーズ作品として注目された。主人公は魔法の杖を盗み、城に呪いを欠けた悪のウィザードと戦うことになる。城の住民のうち、何故かただ一人呪いをまぬがれた主人公が太った仲間(実は王様)と王女と共にウィザードを討伐し、杖を取り戻し、呪いを解除するため旅に出るという物語だ。




1uP_OnYou
ワオ、DQVIIIは僕のPS2におけるフェイバリットRPGなんだ。
今さらだけどWiiを買わなくちゃ!


hotdiddykong
DQIXはDSのゲームにしては驚くべきタイトルだった。Xもきっと期待を裏切らないよ。特にVIIIの流れを汲んでいるんだからね。アニメ調のカラフルな映像はWiiだったら本当に綺麗だろう。ゲームのことを考えると、Wiiを選んだのは素晴らしい選択だと思う。このところのPS3やXBOX360はリアル系に走っちゃってるから、Xの開発なんぞしようもんなら、あのアートスタイルをぶち壊しちゃうだろうしね。


nocoolnamejim
“XはDQ8と近い方向性を目指すとだけ発言し、このタイトルに対するユーザーの期待を煽った”
だったら他に言うことはないよ。俺の意見には反対もあるだろうが、個人的にDQVIIIは今までのJRPG史において最も優れた作品なんだ。もしXがVIIIに近いと言うんなら、Wiiのゲームに何の魅力も見いだせなかった自分のような人間たちにとって、大きなアピールとなるだろうね。
さて、どうかXはVIIIの優れた点を引き継いで欲しいな。

1.長く、引き込まれるシングルプレイヤーキャンペーン
2.並外れて魅力的なキャラクターたち
3.美しく広大な舞台
4.たくさんの魔法
5.信じられないほど楽しませてくれるサイドクエスト(モリーのモンスターバトルロードとか! )


Kcube
かけてもいいが、XはWiiをスルーして次世代機でリリースされるね。


AngelCage-2
お願いだからモーションコントローラー操作だけはやめてくれよ。そしたら買うさ。DQVIIIは俺的PS2ナンバーワンRPGなんだ・・・だからXではそんな小細工なしで素晴らしい作品に仕上げて欲しいんだ。


nwsnowboarder
僕はシリーズの過去作品をプレイし始めたばかりで、IV、Vをクリアして今はIXをプレイしている。だからXが楽しみでならないんだ。まずはIXをクリアして、新作がリリースされる前にそのままVI、VIIそしてVIIIをプレイしなくちゃならない。雄二のタイムテーブルによれば、間に合いそうだ。


-Shadowbinded-
“開発プラットフォームがWiiであるとアナウンスしたことを別にすれば”
この一文で興味が失せちゃったよ・・・オレは実際任天堂が大好きなんだけど、Wiiは彼らのベストコンソールじゃなかったんだよなあ。


supa_badman
360かPS3で作ってくれれば良かったのになあ。


ArcAngel6903
Wii専用? 何かの冗談だろ??


FoxMcCloudDS
Wiiで作るのは素晴らしいアイディアだと思うよ。FFXIIIとGC/PS2のゲーム、例えばテイルズオブシンフォニア、DQVIIIなんかを比べてごらんよ。ハイエンド機で開発するとしたら、膨大な世界やカットシーンをそれなりのクオリティでレンダリングしなくちゃならない。僕は凡庸なゲームを素晴らしい画質でプレイするよりも、素晴らしいゲームをSD画質でプレイする方を選ぶよ。特に、Wiiはみんな持ってるしね。誰でも買えるだろう?


DEATH775
PS2において、DQVIIIは間違いなくFFXにつぐRPGの傑作だった。ぜひPS3でもプレイ出来ることを望むよ。


Gabe447
マルチで作っておくれよぅ・・・みんな笑顔になるし、あんたのポケットにはよりたくさんのおカネが詰まるんだぜ。みんな幸せになるじゃないか。



~以下、しばらく延々とマルチプラットフォームを嘆願するうめき声が続きます……~




power-baron
さて、くだらないハンドヘルド機じゃなくてコンソールで発売されるんなら、僕はまあハッピーだよ。もともとDQシリーズはコンソールで発売されてたんだしね。


Rinnerz
私はDQVIIIがほんとに好きだったから、もしWiiで発売されたらスチームのゲーム群をほったらかしにして旦那のWiiをしばらく独り占めすることになるだろうなあ・・・


widdowson91
もしDQXがVIIIに近いってんなら、もうカンペキだね。言うことないよ。

alex33x
マスエフェクトの画質を見てこいよ。是非感想を聞かせて欲しいね。Wiiは家庭用ゲーム機だけど、ウィークエンドゲーマーのものだ。360とPS3はハードコアゲーマーのものだ。

widdowson91
お前はハードコアゲーマーってものが全く理解できてない。教えてやるよ、お前は週に10時間程度、マスエフェクトやギアーズ・オブ・ウォーなんかをプレイしているんだろう? だからお前はカジュアルゲーマーだってんだよ。なぜならば時間を費やしてないからだ。俺はWiiを週に50時間はプレイしているぜ。何をプレイしているのかは関係ない。俺がハードコアゲーマーなのは、時間をゲームに惜しみなくつぎ込んでいるからだ。つまり、何をプレイしているのかは関係ないんだ。それより使った時間と、あらゆるジャンルのゲームを買ってプレイすることがハードコアゲーマーを育てるんだ。基本的にオタクであること、社会活動とは縁を切ることもそれを助けるだろうな。

追伸:俺は全てのコンソールを所有している(優に20を超える)し、マスエフェクトだって持ってるんだ! ! だから公正な判断を持っている。その上で言おう画質は重要じゃない!


ironmonk36
どうしてDQの最新作がWiiで発売されるのかって? 教えてやるよ、日本のデベロッパーは技術力がないからさ。ハイエンド機で発売されている全ての日本産RPG(FFXIIIは除く)は見た目もPS2/Wiiみたいだし、内容もそれにならってるのさ。


youngsexynerd
PS1でリリースされたVIIは傑作だった。PS2では前作を上回るデキのVIIIがリリースされた。だからお願いですから次回作はPS3でリリースしてもらえませんか?! 私たちにはPS3でプレイできるJRPGがまだまだ必要なのです。
GOOD JRPG!!


atopp399
どうかどうかどうか、クラコンのサポートもお願いします・・・僕はWiiで良かったと思ってる。もしPS3や360とかのハイエンド機だったらプレイ内容よりも見た目に力を入れざるを得ないだろう。FFXIIIのムービーを見てみなよ。ドラクエであんな目に遭いたくはないよ。


GolgoThirteen
エイプリルフールネタなんだろう?




いやいや、違いますからw
しかし、ほんとにWiiで作ってたんですねえ・・・予想通り、ターゲットがハイエンド機ではないことに改めて大きな大きな抵抗がありましたが、Wiiで作れば十分儲けられるものを、開発リスクを冒してハイエンド機でリリースすることはないでしょうね・・・開発元のレベル5だってハイエンドのノウハウがそれほどあるわけではないと思いますしねえ・・・

DQVIIIの支持が思ってた以上にアツいこともちょっとした驚きでした。なにせ欧米ではドラクエ全否定論が未だにまかり通ってる、なんて日本では思われてるわけじゃないですか。凡庸なターン制バトルシステムに予定調和なシナリオ、ってVIIIでも全く変わってないんですけど・・・サードパーソンビューに変更になっただけで、そこまで手のひら返しをするかい! っていう、ね。




スポンサーサイト



[ 2011/04/05 22:25 ] ドラクエ | TB(0) | CM(14)

続・ドラゴンクエストVI(DS版)の海外反応の巻

今回はドラゴンクエストVIのレビューをお送りします。前回で予告されていた詳細について述べられております。批判的な内容は相変わらずですが、今回はレビュアーのColinに同意する人が多かったのが印象的です。

元ネタはこちら





Dragon Quest VI Review
〜発売から15年。enixのクラシックRPGがリリースされた


■ドラゴンクエストVIはミステリーに包まれている。1995年に日本でリリースされて以来、欧米圏でローカライズされたことがなかった唯一のシリーズ作品だ

■一言で言えば、それまでのシリーズからの大きな変化は見られない。DQはFFより保守的なシリーズだ。それが熱烈なファンを獲得している理由でもある。

■私はDQの大ファンで、発売を心待ちにしてきた。しかし本作はただ単によく出来ているだけであり、いくらか私をガッカリさえさせた。

■DQというゲームはストーリーテリングやキャラクターよりゲーム性を重視しているタイトルであるため、IV及びVとの差異は曖昧である。そのため、IV、VのあとではVIはいささか面白みを感じない。

■本作のストーリーテリングは苦笑一歩手前の内容だが、意味深なプロットはそれまでのシリーズにはなかったものだ。主人公とパーティメンバーは、開くと闘いながらふたつの世界を行き来する。これは良いアイディアだった。

■また、経験値稼ぎのシステムが新しくなっており、他のシリーズより退屈さが軽減されている。これは歓迎すべき変更だ。

■転職システムは非常に良かった。ゲームに深みをもたらした。

■DQシリーズは停滞している。90年代から私が抱いていた期待は裏切られた。IVやVと同程度のものでしかなかった。DQVIがファンやJRPGファンにアピールしないわけではない。それでも他にプレイするタイトルがあるだろう。

■DQVIはよりフックが必要だったのだ。それにより、良いゲームから偉大なゲームに進化することもできたはずだ。

まとめ:
■DQVIはごく一部の層にしかアピールしないタイトルだろう。オールドタイプのゲーム内容はシリーズファンやJRPGファンにアピールはするが、それなら他にプレイするべきタイトルがある。

■これがJRPGの黄金期を担ったタイトルだと思うと特にガッカリしてしまう。


■IGNメタスコア:7.0




FzNNitro

言わせてもらおう、最高のレビュアーだ、Colin!!

stealth20k
他のサイトでは軒並み8.5以上のスコアを獲得していることから、このレビューはデタラメだ。Colin、ここにはお前の偏見がよく現れている。他のレビューを書く前に正した方がいいぞ。

 xXwindoverXx
 Colin、素晴らしいレビューだ。
 ↑のコメントはメタスコアで言えば0点だな

  FzNNitro
  同意だ

EndSarcasm
ありがとう、よいレビューだったよ。Colin。明らかに、レビューとは何かって分かってない連中ばかりいるようだけどね。

MADGoATEE
いいぞColin! 誠実なレビューだったぜ。

riseofthemike
賛成はできないけど、レビューは理解できた。

ninjaluke84
俺はこのレビューを本当に楽しめたよ。編集スタッフにもよい刺激になったはずだ。これからも頑張ってくれ。

vgman20
メタスコア7.0が意味するのは、JRPGファンだったら買うべき、そうじゃなかったらその必要はない、ということだ。

LarrySanders
お子ちゃまは落ち着いて、自分自身が偏見にまみれていることに気づくべきだな。9点以下のスコアは恥ずべきものだって言う偏見にね。

playsfootball
メタスコアについてどうこう言うつもりはないけど、レビュアーが“これよりも他にプレイすべきゲームがある”なんて発言するのは反対だな。どんなゲームもそのゲームだけの経験があるし、率直に言ってこのレビューは主観的に過ぎる。

Slime_Beherit
僕はDQシリーズの大ファンだ。その前提で言わせてもらうけど、偏見に満ちてるってどこが? とても納得のできるレビューだったよ。Colinはレビューするためにゲームをクリアまでしてるしね。

ruanltocarllto
DQはグレートなゲームだ。従兄弟の家で遊びまくった日々を思い出すよ! この先もずーっと、みんなの心に残るゲームになるだろうね。

VendettaRed07
レビュアーのColinがリメイクのゲームに多くを望みすぎるってみんな言ってるけど、これは2011年にちゃんとフルプライスで発売されたゲームでなんだぜ? その点において、最新のRPGと比べられても文句は言えないだろ?
古いゲームだからって批評をパスできるわけじゃないんだ。

Slime_Beheritç
僕は同意できたよ。タクティクス・オウガはリメイクではなかったけど、レビューを読んでストーリーテリングが古き懐かしきTRPGみたいな印象を受けたね。

donhl2009
只今プレイ時間が17時間に達したところだ。今まで発売された全てのシリーズをプレイしてきたけど、本作は他のシリーズ作同様によく出来ている。このゲームはNPCとの会話を楽しみながらじっくりとプレイされるものなんだ。よいワインを友人と楽しみながら食事をするようにね。フライドチキンを食べながらシューターをプレイするのとはワケが違う。レビュアーがこの手のゲームを好きじゃないんなら、そしてレビューを書き上げるために急いでクリアしたのなら納得できるスコアだ。それはそうとして、ストーリーはとても良かったよ。他のシリーズ作同様、派手じゃないけど面白かった。もし君の好きなジャンルじゃなかったら、どうしてこの記事を読んで批判してるんだい?

Master_Golbez
最近クリアしたけど、このレビューにおおよそ同意するよ。DQVIは悪くはない、しかし例えばFFVIやMotherのような同時代にリリースされた作品と同様、革新的なところは見当たらないんだ。もしDQシリーズ作をプレイしたことがないのなら、僕だったらまずIVをプレイすることをオススメするね。





前回とは打って変わって、記事の内容に賛成する人が多かったですね。どうしてこんなにコメントにブレがあるんだ・・・ていうか保守的だなあ。脊髄反射的にColinのレビューを褒めちぎる人が多すぎ。これじゃDQが北米でブレイクするのは永遠に難しそうですね。ハッ、だからDQIXはスマッシュヒットを記録したのか・・・


今回のコメントで一番多用された単語が“bias(偏見)”。Colinのレビューが偏見に満ちたものであるのか、もしくは公正な価値観で書かれたものであるのか。その一点でレビュー論のようなものに終始する傾向があったためか、北米で初めてローカライズされたDQVIがどうのとかいう本質的なコメントはあまり見受けられず、正直言ってあまり興味もなかったため、多くは割愛しました(長文ばっかりだったし・・・^-^;)。思ったより面白い討論にはなってなかったですね。てかこんなんばっかしな気も・・・ハハハ
ハッキリ言って、レビューの質だったらこちらのカスタマーレビューの方が遥かに精度が高いです。



さて、シリーズを重ねても大きな進化がないと言われてますが、システムが大きく更新されないってのは、実は日本でもかなり特殊ですよね。セリフ回しやバトルのテンポが日本人に最適化されていると言われてますがその通りだと思うし、だったら欧米で受けづらいのもさもありなん、でしょうか。


[ 2011/02/22 00:44 ] ドラクエ | TB(0) | CM(0)

ドラゴンクエストVI(DS版)の海外反応の巻

今回は、IGNに掲載されていたDS版ドラゴンクエストVI(Dragon Quest VI : Realms of Revelation)のレビューをお送りします。
見所はいくつかあります。

1.ドラクエは伝統的かつ退屈な悪しきJRPGの代表であるため、
  レビューでは貶めるのが妥当というゲームサイト側の姿勢
2.そんなゲームサイトの姿勢を批判する読者たちの反応
3.ドラクエを支持するファンたちの反論


どうやら2については前後関係(DQに限らない、サイトの姿勢そのもの)を把握しておかないと誤訳の元になりそうだったため、残念ながらスルーさせて頂きました。じゃあ書くなよってツッコミは勘弁して下さい(^-^;)
元ネタはこちら




■ドラゴンクエストVIが2/14に発売された。今まで西欧圏でローカライズされることのなかった、シリーズ唯一の作品である

■レビューのために30時間プレイしてみた。多くのプレイヤーは30時間もあればJRPGの全体像をつかむのに十分だと考えるだろうが、実際のところより多くの時間が必要とされた。結局、レベル上げに時間を取られたのだ。と言うわけで、今回はまずファーストインプレッションをお送りするので、そこからあなた自身が読み取って欲しい。

■まず始めに、DQVIは非常にDQらしい作品である。一度でもシリーズをプレイしたことがある方なら想像がつくだろう。DSでリリースされた他のシリーズと同じエンジンで開発されており、バトルはランダムエンカウントでターンベースで進行し、勝敗はレベルと装備の合算値に依存している。

■本作はふたつの並行世界を舞台に進行する。現実世界と夢の世界であり、ゲームシステムはこのフィーチャーに拠って展開される。私が思うに、ストーリーラインはDQVIのウィークポイントとなってしまっている。他のシリーズ作同様に、ストーリーにさしたる意味はない。もしあなたが古典的なJRPGを求めているのならプレイするべきだし、もしストーリーに重きを置いているのであればお粗末なストーリーに笑ってしまうだろう。

■その一方で、DQVIは純粋に飽きない、抗いがたいゲームプレイを実現している。経験値を稼ぎ、新しい装備を購入してダンジョンを冒険するのはシリーズの主柱であり、今作もそれに違うことはない。

■1980年代後半にファミコンで第一作目がリリースされた頃より、更にこの手のゲームを好むプレイヤーは少なくなってはいるものの、今現在もいないわけではないし、彼らだったらDQVIを好んでプレイするだろう。

■また古典的なプレイスタイル、面白みに欠けたストーリーと代わり映えのしない見た目に誰もが即座に反発するだろう。

■更なる詳細は次回レポートします。


AjAy-IGN
コレを待ってたんだ!
予約特典のスライムも楽しみだ!



T_Knightcrawler
“DQVIはストーリーがイマイチ”という指摘には同意できないね。FFVIキラーと呼ばれてたんだぜ?


vbjudo
予約したよ。予約特典のスライムだけ先に届いちゃった。


otaku84
“古典的なプレイスタイル、面白みに欠けたストーリーと代わり映えのしない見た目に誰もが即座に反発するだろう”
ハイハイ、こう言われるのは予測してたよ。代わり映えがしないって? 好きなヤツもいるんだよ。面白みに欠けたストーリー? 申し訳ないが、俺的にはマスエフェクトやドラゴンエイジなんかより断然良かったぜ。見た目は画一的に見えるが、時代遅れなんかじゃないよ。


guillermo316
PS3でリリースされないかなあ。


LukeyFella
RPGは結構好きだけど、ランダムエンカウントは癇に障るんだよね。


speedracer216
この記事で言われてる“DQのようなゲームのストーリーってのはプレイヤーをAからBに移動させるためのものでしかない”ってのには全面的に同意しかねるわ。筆者はDQの他のシリーズをプレイしたことがないんだな。
IXだけは別だ。IXはダメだ。
しかし他のシリーズは優れたストーリー性を持っている(特にIIIとVII)


GreyLightning
DQはどこでも愛されてきた。特に日本で。この記事を書いたヤツがDQが嫌いだとしても、ファンの気持ちを変えることはできない。それは確実さ。俺はDQが大好きだし、早く手に入れたいよ。


orient1
DQVは初めてプレイしたDQシリーズで、大好きだったんだ。でもストーリー抜きでは似たようなことの連続を60時間もプレイ出来たとは思わないな。IXも同じことが言えるね。もしJRPGをゲームシステムのためだけにプレイしろって言われたら、シャイニング・フォースかタクティクス・オウガのようなSRPGをプレイするだろうね。





コメント数が少なかったので、短めとなってしまいました。上から目線のレビューの内容は、よく言われる通りでした。ランダムエンカウント、ターンベース・・・ストーリーテリングにも強い批判が寄せられてました。次回作も欧米の嗜好におもねることなく、いつものドラクエを開発して欲しいものです。ファンとアンチの間で論争でも起こっていればもう少し深い理解が出来たと思うのですが、でも熱心なファンが少数派ながらもいると分かっただけでも面白かった。次回の記事でより突っ込んだ分析が行われるそうなので、それを楽しみにしたいと思います。コメントに返答してくれたら面白いけど、まあ華麗にスルーなのかな。

さて、DQはFFに比べて欧米では人気がないというのが日本での定説です。実際のところどうなのか、vgchartzで調べてみました。

ドラゴンクエストIV(DS) : 20万本
ドラゴンクエストV (DS): 10万本
ドラゴンクエストIX (DS): 41万本
ドラゴンクエストVIII(PS2): 63万本

(いずれも北米)

IXは販売の任天堂が大プッシュしたことからそれなりの販売本数となっています。IVとVはリメイクということもあるし、まあそんなところなのかなと思います。VIIIがハーフミリオンを達成したのは、グラフィックのインパクトが後押ししたのかな。興味があるので、レビュー後編と合わせて米amazonのレビューも載せてみたいと思います(時間があれば・・・)




[ 2011/02/15 23:07 ] ドラクエ | TB(0) | CM(2)