今回はドラゴンクエストVIのレビューをお送りします。
前回で予告されていた詳細について述べられております。批判的な内容は相変わらずですが、今回はレビュアーのColinに同意する人が多かったのが印象的です。
元ネタは
こちら。
Dragon Quest VI Review
〜発売から15年。enixのクラシックRPGがリリースされた
■ドラゴンクエストVIはミステリーに包まれている。1995年に日本でリリースされて以来、欧米圏でローカライズされたことがなかった唯一のシリーズ作品だ
■一言で言えば、それまでのシリーズからの大きな変化は見られない。DQはFFより保守的なシリーズだ。それが熱烈なファンを獲得している理由でもある。
■私はDQの大ファンで、発売を心待ちにしてきた。しかし本作はただ単によく出来ているだけであり、いくらか私をガッカリさえさせた。
■DQというゲームはストーリーテリングやキャラクターよりゲーム性を重視しているタイトルであるため、IV及びVとの差異は曖昧である。そのため、IV、VのあとではVIはいささか面白みを感じない。
■本作のストーリーテリングは苦笑一歩手前の内容だが、意味深なプロットはそれまでのシリーズにはなかったものだ。主人公とパーティメンバーは、開くと闘いながらふたつの世界を行き来する。これは良いアイディアだった。
■また、経験値稼ぎのシステムが新しくなっており、他のシリーズより退屈さが軽減されている。これは歓迎すべき変更だ。
■転職システムは非常に良かった。ゲームに深みをもたらした。
■DQシリーズは停滞している。90年代から私が抱いていた期待は裏切られた。IVやVと同程度のものでしかなかった。DQVIがファンやJRPGファンにアピールしないわけではない。それでも他にプレイするタイトルがあるだろう。
■DQVIはよりフックが必要だったのだ。それにより、良いゲームから偉大なゲームに進化することもできたはずだ。
まとめ:
■DQVIはごく一部の層にしかアピールしないタイトルだろう。オールドタイプのゲーム内容はシリーズファンやJRPGファンにアピールはするが、それなら他にプレイするべきタイトルがある。
■これがJRPGの黄金期を担ったタイトルだと思うと特にガッカリしてしまう。
■IGNメタスコア:7.0
FzNNitro
言わせてもらおう、最高のレビュアーだ、Colin!!
stealth20k
他のサイトでは軒並み8.5以上のスコアを獲得していることから、このレビューはデタラメだ。Colin、ここにはお前の偏見がよく現れている。他のレビューを書く前に正した方がいいぞ。
xXwindoverXx
Colin、素晴らしいレビューだ。
↑のコメントはメタスコアで言えば0点だな
FzNNitro
同意だ
EndSarcasm
ありがとう、よいレビューだったよ。Colin。明らかに、レビューとは何かって分かってない連中ばかりいるようだけどね。
MADGoATEE
いいぞColin! 誠実なレビューだったぜ。
riseofthemike
賛成はできないけど、レビューは理解できた。
ninjaluke84
俺はこのレビューを本当に楽しめたよ。編集スタッフにもよい刺激になったはずだ。これからも頑張ってくれ。
vgman20
メタスコア7.0が意味するのは、JRPGファンだったら買うべき、そうじゃなかったらその必要はない、ということだ。
LarrySanders
お子ちゃまは落ち着いて、自分自身が偏見にまみれていることに気づくべきだな。9点以下のスコアは恥ずべきものだって言う偏見にね。
playsfootball
メタスコアについてどうこう言うつもりはないけど、レビュアーが“これよりも他にプレイすべきゲームがある”なんて発言するのは反対だな。どんなゲームもそのゲームだけの経験があるし、率直に言ってこのレビューは主観的に過ぎる。
Slime_Beherit
僕はDQシリーズの大ファンだ。その前提で言わせてもらうけど、偏見に満ちてるってどこが? とても納得のできるレビューだったよ。Colinはレビューするためにゲームをクリアまでしてるしね。
ruanltocarllto
DQはグレートなゲームだ。従兄弟の家で遊びまくった日々を思い出すよ! この先もずーっと、みんなの心に残るゲームになるだろうね。
VendettaRed07
レビュアーのColinがリメイクのゲームに多くを望みすぎるってみんな言ってるけど、これは2011年にちゃんとフルプライスで発売されたゲームでなんだぜ? その点において、最新のRPGと比べられても文句は言えないだろ?
古いゲームだからって批評をパスできるわけじゃないんだ。
Slime_Beheritç
僕は同意できたよ。タクティクス・オウガはリメイクではなかったけど、レビューを読んでストーリーテリングが古き懐かしきTRPGみたいな印象を受けたね。
donhl2009
只今プレイ時間が17時間に達したところだ。今まで発売された全てのシリーズをプレイしてきたけど、本作は他のシリーズ作同様によく出来ている。このゲームはNPCとの会話を楽しみながらじっくりとプレイされるものなんだ。よいワインを友人と楽しみながら食事をするようにね。フライドチキンを食べながらシューターをプレイするのとはワケが違う。レビュアーがこの手のゲームを好きじゃないんなら、そしてレビューを書き上げるために急いでクリアしたのなら納得できるスコアだ。それはそうとして、ストーリーはとても良かったよ。他のシリーズ作同様、派手じゃないけど面白かった。もし君の好きなジャンルじゃなかったら、どうしてこの記事を読んで批判してるんだい?
Master_Golbez
最近クリアしたけど、このレビューにおおよそ同意するよ。DQVIは悪くはない、しかし例えばFFVIやMotherのような同時代にリリースされた作品と同様、革新的なところは見当たらないんだ。もしDQシリーズ作をプレイしたことがないのなら、僕だったらまずIVをプレイすることをオススメするね。
前回とは打って変わって、記事の内容に賛成する人が多かったですね。どうしてこんなにコメントにブレがあるんだ・・・ていうか保守的だなあ。脊髄反射的にColinのレビューを褒めちぎる人が多すぎ。これじゃDQが北米でブレイクするのは永遠に難しそうですね。ハッ、
だからDQIXはスマッシュヒットを記録したのか・・・今回のコメントで一番多用された単語が“bias(偏見)”。Colinのレビューが偏見に満ちたものであるのか、もしくは公正な価値観で書かれたものであるのか。その一点でレビュー論のようなものに終始する傾向があったためか、北米で初めてローカライズされたDQVIがどうのとかいう本質的なコメントはあまり見受けられず、正直言ってあまり興味もなかったため、多くは割愛しました(長文ばっかりだったし・・・^-^;)。思ったより面白い討論にはなってなかったですね。てかこんなんばっかしな気も・・・ハハハ
ハッキリ言って、レビューの質だったらこちらのカスタマーレビューの方が遥かに精度が高いです。
さて、シリーズを重ねても大きな進化がないと言われてますが、システムが大きく更新されないってのは、実は日本でもかなり特殊ですよね。セリフ回しやバトルのテンポが日本人に最適化されていると言われてますがその通りだと思うし、だったら欧米で受けづらいのもさもありなん、でしょうか。